東日本大震災から7年が経とうとしています。被災地では高台移転が進み、新しい町や施設の建設が行われています。津波の記憶の風化が進む中「なんとかこの大きな被害を、津波を、未来の人々のために伝承したい」。 […]
2018年春・植樹ボランティア募集のお知らせ

東日本大震災から7年が経とうとしています。被災地では高台移転が進み、新しい町や施設の建設が行われています。津波の記憶の風化が進む中「なんとかこの大きな被害を、津波を、未来の人々のために伝承したい」。 […]
東日本大震災から早や7年。私たちはこの未曽有の震災を決して忘れてはいけません。 美しい東北を取り戻すため、そして震災を風化させないために。 支援者さまのご紹介 / アンシャンテ様 東日本大震災の翌年、 […]
岩手県下閉伊郡山田町に今春植樹した桜と過去に植樹した824本の桜の現実報告および今後の管理予定をお知らせします。 地元代表の藤原さんと町役場の職員方々と復興桜の丘を廻りました。今春植えた桜は成長にバラ […]
2017年4月16日(日)。岩手県山田町を出発して陸前高田に向かいました。お天気は曇り。 車での移動中に感じる事は、被害のあった地域ではほとんどが復興工事や新しい道路の工事中でその地域により進み方が違 […]
宮城県気仙沼市の開花報告に引き続き本日は岩手県下閉伊郡山田町の開花のご報告です。 昨日は当会の初めての植樹地、気仙沼市本吉町天ヶ沢地区の桜のご紹介をさせていただきましたが、2017年の桜の開花確認はこ […]
さくら並木ネットワークの植樹会は4月23日の宮城県仙台市若林区種次中野地区で無事終了しました。 今春の植樹では福島県南相馬市から宮城県、そして岩手県山田町まで計511本の桜を植樹することができました。 […]
4月15日岩手県下閉伊郡山田町の復興桜の丘の824本目の桜の植樹が行われました。 岩手県下閉伊郡山田町の桜 東日本大震災が東北を襲った2011年から桜山への想いを抱いていた、地元BG会・”グリーンハー […]
4月15日。岩手県釜石市鵜住居で行われた植樹のご報告です。震災と大津波の記憶を風化させずに未来に伝承する事は、とても難しい事です。 新入社員研修で毎年東北の桜の支援をしてくださる企業様。桜の支援のみな […]
4月13日。宮城県七ヶ浜に続いて陸前高田米崎町の特定非営利活動法人再生の里ヤルキタウンでもついに桜が開花し始めました! 特定非営利活動法人再生の里ヤルキタウンの植樹のご報告 http://sakura […]
東京では桜が満開のこの時期。東北での2017年春の植樹も4月に入り終盤を迎えました。 岩手県下閉伊郡山田町で津波の犠牲になってしまった824名の方々のために824本の桜の植樹を目標に、2013年から続 […]