満開の桜たち。東北ではの桜の植樹も後半にはいりました。 3月28日。 さくら並木ネットワークは山元町戸花山にて20本の桜を植樹しました。 山元町は甚大な津波被害を受けた町で、町全体の津波犠牲者600人 […]
春の植樹報告・山元町戸花山/亘理町吉田地区

満開の桜たち。東北ではの桜の植樹も後半にはいりました。 3月28日。 さくら並木ネットワークは山元町戸花山にて20本の桜を植樹しました。 山元町は甚大な津波被害を受けた町で、町全体の津波犠牲者600人 […]
3月22日(日)。 寒すぎずとても良い天候に恵まれ、植樹日和になりました。 「十三浜桜プロジェクト」と称し計画を進めてきた、石巻市北上町十三浜菖蒲田地区(誓いの丘)の植樹祭が行われました。とても内容が […]
メインの桜の植樹時期となる3月。 さくら並木ネットワークでは、連日植樹の準備と、各地で植樹を行っています。 桜の植樹は、経済復興支援の一環として地元の造園業者の方に依頼しておりますが、どの造園職人さん […]
東日本大震災から4年目の2015年3月11日。 様々な想いを胸に日本中・世界中の各地で黙祷・祈りが捧げられました。 当さくら並木ネットワークでも、スタッフそれぞれが各地で祈りを捧げました。 震災の記憶 […]
3月7日。 宮城県石巻市雄勝町波板地区で桜の植樹が行われました。 波板地区は津波により17世帯が被災。 難を逃れた方も河北町の仮設に入居し現在は4世帯しか残っていません。 震災前から限界集落化していま […]
2月28日(土)仙台市若林区種次地区の7名の住民さんの敷地内に桜を植樹しました。 お手伝いしてくれたのは、西本願寺ボランティアセンターの2名のボランティアさんと、地元の飯田造園の皆さん。 東日本大震災 […]
2015年2月23日(月)。さくら並木ネットワークの2015年春植樹が開始されました。 今年の春、最初に桜の植樹が行われたのは石巻市立湊中学校。湊中学校は震災後休校となり、生徒は内陸部の仮設校舎で過ご […]
東北は今シーズン最強と呼ばれる寒気におおわれています。 さてこの春の新規植樹準備と平行して、震災後初年度に植樹した各地の桜の剪定、支柱の建て直しなどのメンテナンス作業を進めております。 多くの地域で大 […]
さくら並木ネットワークが植樹している東北の被災地域には高齢化が進み過疎が進行しているところが多くあります。 その上2011年3月11日の震災さらに追い打ちをかけて…。 でもそんな逆境にもめげず、自分た […]
1月下旬に入り東北は寒さが増してきております。 さくら並木ネットワークが植樹している地域には、今なお仮設住宅暮らしを余儀なくされている被災者さんが多くいらっしゃいます。 仮設住宅暮らしの冬は過酷なもの […]